*

「平和の灯を!ヤスクニの闇へ 2014キャンドル行動」のご案内

公開日: : 最終更新日:2014/07/25 お知らせ, イベント

「平和の灯を!ヤスクニの闇へ 2014キャンドル行動」のご案内

日時 : 2014年8月9日(土)13:30〜18:30  19:00〜キャンドル・デモ
会場: 在日本韓国YMCA スペースYホール(地下)・国際ホール(9F)
参加協力券: 1000円
「靖国参拝は「平和の維持」に必要か?!
─世界からみるヤスクニ─

平和の火をヤスクニの闇へ 平和の火をヤスクニの闇へ・裏面 のコピー

シンポジウム : ドイツ・アメリカからみるヤスクニ
報告1 「旧枢軸国」ドイツからヤスクニを見る
報告者 パウル・シュナイス(牧師)
報告2 「同盟国」アメリカからヤスクニを見る
報告者 ダグラス・ラミス(沖縄国際大学教員)
報告3 戦没者追悼と靖国神社
報告者 内田雅俊(弁護士)
報告4 軍事大国化への道と戦没者顕彰
報告者 山田昭次(立教大学名誉教授)
コンサート ソン・ビョンフィ、ムン・ジンオ(韓国民衆音楽家)など

ホームページ

http://peace-candle.net/

(呼びかけ文)
昨年12月26日、安倍首相は現職総理としては2006年以来7年ぶりに靖国神社を参拝しました。安倍首相は中国、韓国から非難・反発を招くことを承知で、なおかつ同盟国たる米国の懸念表明、制止をも振り切って靖国参拝を強行したのです。「国のために戦い、尊い命を犠牲にされた御英霊に対して、哀悼の誠を捧げる」ため、「二度と戦争の惨禍によって人々が苦しむことのない時代をつくるとの誓い、決意をお伝えする」(談話)ためであり、非難される覚えはないと安倍首相は言います。
しかし、安倍首相の参拝目的については、「産経」主張(2013年12月27日付)が明け透けに語っています「首相がその靖国神社に参拝することは、国を守る観点からも必要不可欠な行為」「指導者の責務を果たす首相の参拝は自衛官にとっても強い心の支えになるはず」。靖国参拝は、集団的自衛権行使容認→自衛隊の海外派兵・戦闘参加→“戦死者”発生→「英霊化」を見越したものであることは疑いありません。
安倍首相の「積極的平和主義」が武力行使をためらわない「平和主義」であるように、靖国参拝の下の「不戦の誓い」は戦死者顕彰と一体です。そして、安倍首相は「村山談話」見直しを公言し、「侵略の定義は定まっていない」と述べ、靖国神社に祀られているA級戦犯を戦犯とは認めず、戦後教育は「マインド・コントロールであった」と言って憚りません。筋金入りの歴史修正主義者、日本を「戦争する国」に変えようとする“軍国主義者”の靖国参拝に世界が懸念を表明し、警戒しています。
今年のキャンドル行動は、安倍首相の言う「不戦の誓い」「平和の維持」のための靖国参拝を韓国、沖縄、台湾のみならず、ドイツ、アメリカがどう見ているかを明らかにし、その欺瞞と虚妄を確認する場にしていきます。併せて、戦死者に対する真の「不戦の誓い」とは何か、「平和の維持」に不可欠の行動とは何かを確認していきます。ご参加のほどお願いいたします。

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

関連記事

2025年2月24日第11回むのたけじ反戦塾チラシオモテ

「戦争はいらぬ、戦争をさせぬ世へ」第11回 むのたけじ反戦塾

「戦争はいらぬ、戦争をさせぬ世へ」第11回 むのたけじ反戦塾 日時:2025年2月24日(

記事を読む

国連・人権勧告の実現を!

9・28「国連・人権勧告の実現を!」ご案内

9・28「国連・人権勧告の実現を!」ーすべての人に尊厳と人権をーご案内 日 時:2014年9月28

記事を読む

琉球新報1面上

琉球新報記事「海が戦場 県人犠牲」

琉球新報特集記事「海が戦場 県人犠牲」 8月13日琉球新報では「沖縄戦70年」の特

記事を読む

標的の村国分寺

西国分寺で『標的の村』上映会

西国分寺で『標的の村』上映会 2014年7月2日(水)❶10:30〜12:10 ❷14:00〜15

記事を読む

140803

【更新】『こわされた5つのカメラ』『沈黙を破る』の2作品を作品紹介に加えました。

イスラエルによるガザ攻撃で1000人以上の市民が殺されたと報道されています。このような殺戮

記事を読む

被爆者映画祭表

被爆者の声を受け継ぐ映画祭のご案内

「被爆者の声を受け継ぐ映画祭2014」のご案内 7月3日(木)から6日(日)の4日間。 御茶ノ

記事を読む

首相官邸の前で

映画『首相官邸の前で』 を作品紹介にアップしました

映画『首相官邸の前で』 を作品紹介にアップしました。 http://kenpou-eiga.c

記事を読む

6.15新宿デモ

「集団的自衛権」行使容認反対のさまざまな行動提起のご案内

「集団的自衛権」行使容認反対のさまざまな行動提起のご案内 いよいよ大詰めです、という言い方は使いた

記事を読む

20110826_hurui_001C

映画「ぼくたちは見た」

映画「ぼくたちは見た」のご紹介 1400人という多くの犠牲を出した、2008年から09

記事を読む

空想の森映画祭

第19回空想の森映画祭

「第19回空想の森映画祭」のご案内 日時:9月13日(土)14日(日)15日(祝) 会場新得

記事を読む

ad

ad


2025年8月30日むのたけじ反戦塾節目の学習会チラシ案(20250815)オモテ
むのたけじ反戦塾 節目の学習会

むのたけじ反戦塾 節目の学習会 「戦争はいらぬ 戦争をやらぬ世へ」

第83回「陸軍」案内チラシ入稿原稿オモテ
第83回憲法を考える映画の会『陸軍』

第83回憲法を考える映画の会『陸軍』(2025年8月11日)  

第82回「琉球弧2025 」「拝啓住民投票さま20250628案内チラシ20250605(入稿時)オモテ
第82回憲法を考える映画の会『琉球弧を戦場にするな 2025』『拝啓 住民投票さま 石垣島のまんなかで起きたこと』

第82回憲法を考える映画の会 『琉球弧を戦場にするな 2025』

2025年5月24日第12回むのたけじ反戦塾チラシオモテ
第12回むのたけじ反戦塾

第12回むのたけじ反戦塾 日時:2025年5月24日(土)13:30

第81回憲法映画祭202520250321修正版オモテ
憲法映画祭2025

憲法映画祭2025 (第81回憲法を考える映画の会) 日時:202

→もっと見る

PAGE TOP ↑