*

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (50) 『赤西蠣太』

公開日: : シネマDE憲法, 作品紹介

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (50)
『赤西蛎太』
(初出2005年5月30日掲載・F.J.さん記)

赤西蠣太

仙台伊達藩の江戸屋敷に着任した下級武士・赤西蠣太は、うぶで醜い男。
しかし、実は江戸屋敷でのお家騒動を探る間者(スパイ)であった。
集めた密書を仙台へ届けることになるが、黙って江戸を出ては怪しまれてしまう。
同じく間者の青鮫鱒次郎が考えたのは、屋敷一の美女、奥女中・小波にわざと失恋し、そのせいで江戸を逃げるひと芝居をうつ、という筋書きだった。
聴きどころは、ショパンではじまり、ワーグナーでおわる、二つ。
観どころも、二つ。
ひとつは、赤西蠣太(片岡千恵蔵)が間者として、上級武士・原田甲斐(片岡千恵蔵、二役)らを、いかに欺くか、という展開。
もうひとつは、蠣太の偽りの恋文をめぐって、小波が蠣太の外見にとらわれず、本当に心を寄せていく展開。
両者に共通するキーワードは「騙」「疑」だろう。

監督である伊丹万作が、「元来私は一個の芸術家としてはいかなる団体にも所属しないことを理想としているものである
(生活を維持するための所属や、生活権擁護のための組合は別である)」ことから、個人の意見を明らかにしたものを多少長いが、引用する。
「だますものとだまされるものとがそろわなければ戦争は起らないということになると、戦争の責任もまた(たとえ軽重の差はあるにしても)当然両方にあるものと考えるほかはないのである。
そしてだまされたものの罪は、ただ単にだまされたという事実そのものの中にあるのではなく、あんなにも雑作なくだまされるほど批判力を失い、思考力を失い、信念を失い、家畜的な盲従に自己の一切をゆだねるようになつてしまつた国民全体の文化的無気力、無自覚、無反省、無責任などが悪の本体なのである。
このことは、過去の日本が、外国の力なしには封建制度も鎖国制度も独力で打破することができなかつた事実、個人の基本的人権さえも自力でつかみ得なかつた事実とまつたくその本質を等しくするものである。〔・・・〕
それは少なくとも個人の尊厳の冒?、すなわち自我の放棄であり人間性への裏切りである。〔・・・〕
『だまされていた』といつて平気でいられる国民なら、おそらく今後も何度でもだまされるだろう。
いや、現在でもすでに別のうそによつてだまされ始めているにちがいないのである」(「戦争責任者の問題」映画春秋1946年8月号)。

なお、伊丹万作の娘・ゆかりは、その夫・大江健三郎とのデートのときも、父にならい「だまされない」ようにしていたそうである(憲法記念講演会2005年5月3日)。

【製作年】 1936年
【原作】  志賀直哉
【監督】  伊丹万作
【出演】   片岡千恵蔵(二役)、毛利峯子、原健作ほか

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

関連記事

第63回憲法を考える映画の会『標的』2022年2月6日入稿用オモテ

第63回 憲法を考える映画の会『標的』

第63回 憲法を考える映画の会『標的』 【上映会情報】 と き:2022年2月6日(

記事を読む

第52回「ひろしま」「ピカドン」20190810

映画「ひろしま」

映画「ひろしま」   【上映情報】 と き:2019年8月10日(日)13時30分〜1

記事を読む

遠い夜明け

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (16) 長編記録映画『遠い夜明け』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (16) 『遠い夜明け』 (初出2004年9月2日掲載 I

記事を読む

sensouwoshinai

戦争をしない国日本

この映画は憲法公布60周年にあたり、日本国憲法とその平和主義をめぐる規定が、なぜ、どのように

記事を読む

第3回憲法と市政を考える映画会「白バラの祈り」230128(黒地版)

第3回「憲法と市政を考える映画会」@立川 『白バラの祈り ゾフィー・ショル、最後の日々』上映会

第3回「憲法と市政を考える映画会」@立川 『白バラの祈り ゾフィー・ショル 最後の日々』 と

記事を読む

e0171573_22492050

シロウオ 原発立地を断念させた町

シロウオ 原発立地を断念させた町 監督:かさこ 2014年/日本映画/分

記事を読む

首相官邸の前で

映画『首相官邸の前で』

映画『首相官邸の前で』 【映画の解説(チラシ・ホームページより転載)】 2012

記事を読む

父と暮らせば

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (8)『父と暮らせば』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (8) 『父と暮らせば』 2004年8月2日 H.T.記

記事を読む

第66回「教育と愛国」 (2022年10月23日)入稿時オモテ

第66回憲法を考える映画の会『教育と愛国』上映会

第66回憲法を考える映画の会『教育と愛国』上映会 第66回 憲法を考え

記事を読む

アルマジロ

アルマジロ

映画「アルマジロ」 デンマーク映画/制作2010年/105分 監督: ヤヌス・メッツ 20

記事を読む

ad

ad


PAGE TOP ↑