憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (38) 『マイ・ボディガード』
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (38)
『マイ・ボディガード』
(初出2005年1月24日掲載 H.T.さん記)

元CIAの特殊部隊員ジョン・クリーシー(デンゼル・ワシントン)は、米軍の対テロ部隊に所属して16年に渡り暗殺の仕事を続けてきた。
そのためか除隊後も心に受けた傷を癒せずに大量の酒に頼る日々を送っていた。
生きる希望を見失っていたクリーシーは、ある日、誘拐事件が多発するメキシコ・シティに住む実業家の9歳になる娘ピタ(ダコタ・ファニング)の“ボディガード”の仕事を請け負う。
いやいやながらお守りを引き受けた彼だったが、やがてピタの無邪気な笑顔や素直なやさしさに触れるうちに少しずつ人間らしい心を取戻していくプロセスが丁寧に描かれ感動を呼ぶ。映画の後半は、ピタが身代金目当てに誘拐され、クリーシーが復讐に狂走するアクション。
クリーシーに容赦なく殺されてしまう誘拐犯たちもかつてのクリーシーと重なる面があるのではないか、あるいはピタの清純な眼差しは大人になったとしたらどう変わるのか変わらないのか、想像してみるのも面白いと思われる。
| 【制作】2004年 アメリカ 【原題】Man on Fire 【監督】トニー・スコット 【出演】デンゼル・ワシントン ダコタ・ファニング クリストファー・ウォーケン |
ad
関連記事
-
-
オマール、最後の選択
オマール、最後の選択 映画『オマール、最後の選択』について 主人公のオマールは、
-
-
自由と壁とヒップホップ
自由と壁とヒップホップ 音楽に境界はない!!! パレスチナのヒップホップムーブメントを取り上げた
-
-
チルドレン・オブ・ホァンシー 遥かなる希望の道
1930年代の終わり、日中戦争の戦火が南京から黄石(ホァンシー)に迫ったことを知り、中国人孤
-
-
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (57) 『時代(とき)を撃て・多喜二』
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (57) 『記録映画「時代(とき)を撃て・多喜二」』 (初
-
-
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (13) 『華氏911』
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (13) 『華氏911』 初出2004年8月23日掲載 H
-
-
第74回憲法を考える映画の会『サイレント・フォールアウト 乳歯が語る大陸汚染』
第74回憲法を考える映画の会『サイレント・フォールアウト 乳歯が語る大陸汚染』 日時:20
-
-
映画『人らしく生きよう─国労冬物語』
映画『人らしく生きよう─国労冬物語』 【上映情報】 憲法を考える
-
-
第79回 憲法を考える映画の会 『映画 〇月〇日、区長になる女。』
第79回 憲法を考える映画の会 『映画 〇月〇日、区長になる女。』 ***********
-
-
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (20) 『ヤカオランの春~あるアフガン難民の生涯』
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (20) 『ヤカオランの春~あるアフガン難民の生涯』 (初
-
-
第84回憲法を考える映画の会『あの日、群馬の森で─追悼碑はなぜ取り壊されたのか─』上映会
第84回憲法を考える映画の会 『あの日、群馬の森で─追悼碑はなぜ取り壊されたのか─』上映会
