憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (18) 『ボウリング・フォー・コロンバイン』
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (18)
『ボウリング・フォー・コロンバイン』
初出2004年9月13日掲載 H.T.記
5年前の1999年、米コロラド州のコロンバイン高校で生徒2人が銃を乱射して学友13人を殺した事件のことを記憶している方は多いだろう。
「ボウリング・フォー・コロンバイン」は、「華氏911」のムーア監督が、この事件を通じてアメリカの銃社会の病理を暴いたドキュメンタリー。
事件にアメリカ社会は驚愕。
報道は加熱し、少年たちが聴いていたバンドなどがヤリ玉に上がった。
全米ライフル協会の圧力などで一向に銃規制が進まないアメリカ。
「バンドが悪い」というなら、少年たちが事件の朝興じていたというボウリングはどうなんだい?
タイトルにはそんな皮肉がこめられている。
例によってカメラ片手のアポなし取材で、全米ライフル協会会長のチャールトン・へストン(2003年4月辞任)、少年たちに銃を売った大手スーパーのKマート(ムーア監督らの追及で全店で銃販売中止)、武器製造会社ロッキード社、ジョージ・W・ブッシュ大統領らを直撃している。
【放送】 テレビ東京系 16日(木)後9:00~11:24 【年代、国】 2002年 アメリカ 【原題】 Bowling for Columbine 【監督】 マイケル・ムーア 【出演】 マイケル・ムーア チャールトン・へストン マリリン・マンソン ジョージ・W・ブッシュ 【受賞】 2002年カンヌ国際映画祭55周年記念賞 2003年アカデミー賞(長編ドキュメンタリー部門) |
ad
関連記事
-
-
速報 辺野古のたたかい 2014年7月
速報 辺野古のたたかい 2014年7月 1月の名護市長選挙でも示された圧倒的な反対の声にもかかわら
-
-
第67回憲法を考える映画の会『日本原 牛と人の大地』上映会
第67回憲法を考える映画の会『日本原 牛と人の大地』上映会 ***************
-
-
南京 引き裂かれた記憶
南京事件を追いかけてきた松岡環さんの約10年に渡る取材より、中国人被害者6名、元日本軍兵士7
-
-
10年後の空へ OKINAWAとフクシマ
10年後の空へ OKINAWAとフクシマ 【上映情報】 ▪️上映可能 →上映会
-
-
圧殺の海─沖縄・辺野古
映画「圧殺の海─沖縄・辺野古」のご案内 2014 年7月1日、安倍首相が集団的自
-
-
『9条の会』パンフレットの中の「憲法9条、未来を開く」のご紹介
『9条の会』パンフレットの中の「憲法9条、未来を開く」のご紹介 集団的自衛権行使容認をめぐる閣