*

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (6) 『深呼吸の必要』

公開日: : 最終更新日:2025/10/06 シネマDE憲法, 作品紹介

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (6)

『深呼吸の必要』

2004年7月23日 S.T.記

6深呼吸の必要

沖縄に広がるさとうきび畑の収穫期は1月から4月だ。
収穫にあたるのは、ほとんどが“きびがり隊”と呼ばれるアルバイトである。
私は、大学1年の昨年2月、友だちと一緒に西表島のさとうきび畑の“農家さん” (私たちはこう呼んだ)に2週間泊まってバイトをした。
きびを斧で刈る“たおし”は男の仕事。
葉を落とす“かさぎ”は女の仕事。
私は、かさいだ。
島の人たちはとても温かく、一緒に働いた仲間たちは皆元気になって帰ってきた。

そんな風景をよく伝えている映画が今公開されている。
ストーリーはこんな感じだ。

沖縄のとある離島の桟橋。
ここに5人の若者が降り立った。
立花ひなみは東京で派遣の事務をやっている。
醒めたようすの西村大輔は大学生。
一言も口を利かないのは土居加奈子‥‥。5人とも見ず知らず。
それぞれの“言いたくない事情”を抱えてやって来た。
暑い日差しの中で、納品日に間に合わせるためにひたすら働く重労働。
焦る。突然、大事件が起きる。‥‥
しかし、過酷な共同作業は皆に連帯感と達成感をもたらし、それぞれ人生の再スタートを切るという青春ドラマ。

確かに、皆で一緒だったからこそあそこまでやれてジワッと来た充実感は忘れられない。
私も“収穫”を得て帰ってきた。

【制作】 2004年 ヘラルド=松竹
【監督】 篠原哲雄
【主な出演者】 香里奈 谷原章介 成宮寛貴 金子さやか
【上映館】 ユナイテッド・シネマとしまえん(7月30日まで)

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

関連記事

ikiru

“私”を生きる

職員会議では職員の意向を確認するための挙手・採決を行うことを禁止され、 卒業式や入学式で国歌

記事を読む

日本と原発オモテ

『日本と原発』

映画『日本と原発』   【解説】 この映画は、弁護士河合弘之と盟友弁護士海渡雄一、訴訟を共に闘

記事を読む

ピエロの赤い鼻

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (23) 『ピエロの赤い鼻』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (23) 『ピエロの赤い鼻』 (初出2004年10月11日

記事を読む

49h

東電テレビ会議 49時間の記録

「本店!本店!大変です!3号機が爆発しました!」故吉田昌郎元所長の緊迫した声を覚えている人は

記事を読む

第70回「石垣島ドキュメント」「沖縄再び戦場へ」 (2023年7月16日)2オモテ

第70回憲法を考える映画の会『ドキュメント石垣島 2023年3月陸自ミサイル基地開設の瞬間』『『沖縄、再び戦場〔いくさば〕へ』(仮)スピンオフ作品上映』

第70回憲法を考える映画の会 『ドキュメント石垣島 2023年3月陸自ミサイル基地開設の瞬間』

記事を読む

広島・長崎原子爆弾の影響

第71回 憲法を考える映画の会「広島・長崎における原子爆弾の影響」

第71回 憲法を考える映画の会「広島・長崎における原子爆弾の影響」   第71回憲法を考える

記事を読む

アルマジロ

アルマジロ

映画「アルマジロ」 デンマーク映画/制作2010年/105分 監督: ヤヌス・メッツ 20

記事を読む

憲法映画リスト2021年版表紙

憲法を考える映画のリスト2021年版

憲法を考える映画のリスト2021年版 「憲法を考える映画のリスト2021年版」のご案内

記事を読む

第72回「鶴彬」20230921上映会2オモテ

第72回憲法を考える映画の会『鶴彬 こころの軌跡』

第72回憲法を考える映画の会『鶴彬 こころの軌跡』 【上映会情報】 2023年10月21日(

記事を読む

レーン

レーン・宮沢事件 もうひとつの12月8日

■いま初めて映像化される“国家秘密体制”の爪痕 レーン・宮沢事件とは 太平洋戦争開戦

記事を読む

ad

ad


PAGE TOP ↑