*

自主制作・上映映画見本市#8

公開日: : イベント, 上映会, 人権を守る憲法

自主制作・上映映画見本市#8

「自主制作映画見本市8」20220313オモテ 「自主制作映画見本市8」20220313ウラ

自主制作映画見本市 # 
日時:
2022313 () 10〜19
会場:文京区民センター
3A会議室(地下鉄春日駅・後楽園駅)
参加費 1日券・1回券共通1000円

プログラム

1000100
傍観者あるいは偶然のテロリスト
2020
作品118分/監督・脚本:後藤和夫 配給:シネマハウス大塚 03−5972−4130
パレスチナ
を舞台に偶然にもテロリストになってしまった男の物語を構想した後藤和夫。
彼は、その
シナリオのリアリティを検証するため、かつて取材したパレスチナを再訪する
映画
は、20年前に後藤が駆け回った紛争地帯の生々しい記憶と、現在のパレスチナ各地を歩く後藤の姿が交錯し、
世界の紛争の根源地といわれるパレスチナの現状を通して、世界は傍観者のままでいいのかを問いかけていく。

傍観者フライヤー1_fix 戦車と少年宣⑦

13001430
海辺の彼女たち
2020
作品88分/監督:藤元明緒 配給:E.x.N https://fujimotofilms.com/jisyujyouei
技能実習生として日本へやってきたものの、不当な扱いを受けた職場を逃げ出した
3人のベトナム人女性たち。
違法な存在となった彼女たちはブローカーを頼りに新たな職を求め、雪の降る北の港町にたどり着くが
……
藤元監督がインターネットを通じて知り合った外国人技能実習生の女性が、過酷な労働の日々の末に行方知れず
になったことから、
彼女と同様の境遇にある女性たちを取材し、オリジナルの脚本を書き上げた。

海辺の彼女たち 海辺の彼女たち

15001525
ウィシマ・サンダマリ 入管の闇に消えたスリランカ女性
2021
年作品25分/制作・企画・撮影・編集:山村淳平
2021
3月、名古屋入管の収容所でスリランカ女性のウィシュマさんが亡くなった。
彼女は、収容所でどのような扱いがなされていたのか。なぜ死に至ったのか。
元収容者と面会支援者のかたりによって,それをさぐってゆく。
犠牲者はウィシュマさんだけではない。死亡事件後も名古屋入管では、
暴力的な対応、患者の放置、家族を引き裂く強制送還が、いまも続けられている。
本作は、外国人収容所の実態を描いた記録である。

ウィシュマ・サンダマリ ウィシュマ

16001645
オキュパイ・シャンティ インドカレー店物語
2016
作品43/監督松原明 配給:ビデオプレス 03-3530-8588
「解雇・お店閉鎖が通告されています。賃金が
2年払われていません。助けてください
20166月、この一枚の 張り紙からシャンティのた たかいは始まった。
インド・バングラデシュの人たちは「労働組合」を結成し、未払い賃金の支払いと雇用確保を求めて立ち上がった。
マスコミ報道で有名
になった「インドカレー店」解雇事件。
はたして、彼らはその後
どうなったのか。密着取材した迫真のドキュメンタリー。

オキュパイシャンティ オキュパイシャンティ

17001830
メトロレディーブルース 東京メトロ「非正規」物語劇場版
2021
作品83分/監督:松原明・佐々木有美 配給:ビデオプレス 03-3530-8588
東京メトロ売店には正社員と非正規の契約社員が一緒に働いている。
仕事はまったく同じ
、非正規の賃金は正社員の約半分だ。何年勤めても退職金はゼロ1年契約更新で雇い止めの不安もあった。
そんな中ユニオンをつくって立ち上がったシニアの女性売店員
たち。
みんな
10年以上のベテランだ
映画
は、初めてのストライキから、会社との交渉、そして裁判提訴とつづく「メトロレディーたち」の5年のたたかいをドキュメント。

メトロレディーブルース メトロレディブルース メトロ記事2

 

 

 

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

関連記事

ザ・思いやり

ザ・思いやり

ザ・思いやり 一人のアメリカ人が米軍への“オモイヤリヨサン”の疑問に挑む 監督:リラン・バクレー

記事を読む

第1回国分寺「荒野に希望の灯をともす」2022年5月15日オモテ

第1回 憲法を考える映画の会@国分寺『荒野に希望の灯をともす〜医師・中村哲 現地活動35年の軌跡〜』

第1回 憲法を考える映画の会@国分寺 「中村哲さんと日本国憲法を考える」 『荒野に希望の灯をとも

記事を読む

送り状第4回むのたけじ反戦塾チラシ

第4回むのたけじ反戦塾(拡大学習会)

第4回むのたけじ反戦塾(拡大学習会) と き: 2023年8月26日(土)13時30分〜16時

記事を読む

第6回むのたけじ反戦塾案内チラシ2024年1月20日版

第6回むのたけじ反戦塾

第6回むのたけじ反戦塾 日時:2024年1月20日(土)13:30〜16:50 会場:文

記事を読む

第35回「『知事抹殺』の真実」

「知事抹殺」の真実

「知事抹殺」の真実 映画『知事抹殺の真実』2016年制作 我孫子亘監督 80分   第

記事を読む

第58回「言わねばならないこと」「ショック・ドクトリン」2021・3・27 (延期決定用)

第58回憲法を考える映画の会

第58回憲法を考える映画の会 TVドキュメンタリー番組『言わねばならないこと─防空演習を「嗤った」

記事を読む

福島映画祭2014-1

福島映像祭2014

福島映像祭2014のご案内 日時:2014年9月20日(土)〜26日(金) 会場:ポレポレ東中野

記事を読む

第7回むのたけじ反戦塾案内チラシ2024年3月20日版

第7回むのたけじ反戦塾

第7回むのたけじ反戦塾 第7回むのたけじ反戦塾 日時:2024年3月20日(水・

記事を読む

圧殺の海オモテ

圧殺の海─沖縄・辺野古

映画「圧殺の海─沖縄・辺野古」のご案内 2014 年7月1日、安倍首相が集団的自

記事を読む

イスラム映画祭2015p1

イスラム映画祭2015

イスラム映画祭2015 と き:2015年12月12日(土)〜18日(金) ところ:ユーロスペー

記事を読む

ad

ad


第84回「あの日、群馬の森で」案内チラシ20250905オモテ2
第84回憲法を考える映画の会『あの日、群馬の森で─追悼碑はなぜ取り壊されたのか─』上映会

第84回憲法を考える映画の会 『あの日、群馬の森で─追悼碑はなぜ取り

515V1VE46GL._UF8941000_QL80_
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (45) 『東京平和映画祭』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (45) 『東京平和映画祭』

SKMBT_C224e14111412580_0001-thumbnail2
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (44) 『ドキュメンタリーフィルムで見直す戦後60年~平和・人権・労働運動~』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (44) 『ドキュメンタリーフ

にがい涙の大地から
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (43) 『 にがい涙の大地から』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (43) 『にがい涙の大地から

able(エイブル)jpg
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (42) 『able(エイブル) 』・『ホストタウン エイブル2』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (42) 『able(エイブル

41スミス都へ行く
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (41) 『スミス都へ行く』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (41) 『スミス都へ行く』

→もっと見る

PAGE TOP ↑