加藤周一さん九条を語る
評論家として生き、運動に直接かかわることのなかった加藤さんが、自ら呼びかけ人となって実践にのりだした課題、それが“九条”でした。晩年の加藤さんは、九条の会の講演やセミナーだけでなく、学生の集まりにも出向いて、九条をめぐって積極的に発言してきました。
DVDは、それらの発言に私たちが撮影したインタビューを加え、九条にかけた加藤さんの思いとその論理を浮き彫りにしようとしたものです。加藤さんは、九条は平和にとどまらず人権、表現の自由、格差の問題などと結びついていて、それらを守る砦になっていると語っています。その根っこには平和 のうちに生存する権利、「平和的生存権」を守り拡大するうえで九条があるという強い思いがこめられている、と私たちは受けとめました。
作品情報 | |
---|---|
作品時間 | 43分 |
貸出・販売先 | 映像ドキュメント 〒112-0001文京区白山5‑36‑6‑301スペース白山内 FAX:03‑3815‑9325 |
価格 | DVD価格 1,200円 (税込み) |
公式HP | http://www.eizoudocument.com/0119DVD001.html |
ad
関連記事
-
-
壊された5つのカメラ パレスチナ・ビリンの叫び
■息子の誕生で手にしたカメラがパレスチナの現実を鮮明に写し出す パレスチナの民衆抵抗運
-
-
映画「小林 多喜二」
映画「小林 多喜二」 今井正監督 1974年制作 119分 多喜二プロダクション製作
-
-
チェルノブイリ・ハート Chernobyl Heart
1986年4月26日、チェルノブイリ原発事故発生。 その事故により広く周囲に大量に撒き散らさ
-
-
あいちトリエンナーレ《表現の不自由展:その後》再開を明日につなげる報告集会
『あいちトリエンナーレ 《表現の不自由展:その後》』再開を 明日につなげる 表現ネット10月14日
-
-
第1回 憲法を考える映画の会@国分寺『荒野に希望の灯をともす〜医師・中村哲 現地活動35年の軌跡〜』
第1回 憲法を考える映画の会@国分寺 「中村哲さんと日本国憲法を考える」 『荒野に希望の灯をとも
-
-
東電テレビ会議 49時間の記録
「本店!本店!大変です!3号機が爆発しました!」故吉田昌郎元所長の緊迫した声を覚えている人は
-
-
映画『軍隊をすてた国』
映画『軍隊をすてた国』 解説 中米コスタリカ共和国は、軍隊を廃止してから半世紀以上
-
-
証言 侵略戦争 人間から鬼へ、そして人間へ
三人の侵略戦争体験者は、自らの加害行為を語ってきた。子供の頃には虫も殺せなかった人間が、戦場