【更新】軍隊をすてた国
映画『軍隊をすてた国』のご案内
久々に「憲法を考える映画」らしい映画のご案内ができます。
軍隊をすてた国コスタリカは、私たちの知らないでいるいろいろなことを教えてくれます。
考えさせます。この映画ができた2001年から中米の不安定地帯にあるコスタリカが
13年どのようになっているのか、も調べてみたいと思います。
「映画 日本国憲法」の監督のジャン・ユンカーマンさんのお話を聞く会でお会いしたM.T.さんから
ご紹介いただきました。S.H.
映画『軍隊をすてた国』
なお、日本の他に平和憲法を持つコスタリカについて紹介している本に、朝日新聞記者の伊藤千尋さんの「活憲の時代 コスタリカから9条へ」があります。
活憲の時代 コスタリカから9条へ―こころを熱くする伊藤千尋・講演集
伊藤千尋さんはこのコスタリカや今日の国際情勢の中での日本国憲法9条について講演をたくさんされています。
今度国分寺9条の会発足10周年記念講演会でも「海外から見た日本 世界は安倍政治をどう見ている?」という演題でお話しされます。
ad
関連記事
-
-
第22回憲法を考える映画の会のご案内
第22回憲法を考える映画の会 『ハーツ・アンド・マインズ』を見て 私たちが今巻き込まれようと
-
-
白バラの祈り ゾフィー・ショル 最後の日々
映画『白バラの祈り ゾフィー・ショル 最後の日々』 「大統領緊急令」「全権委任法」によってリベ
-
-
栁澤協二さん講演「迷走する集団的自衛権」+αのご紹介
栁澤協二さん講演「迷走する集団的自衛権 政府の言う15事例は現実に起こりうるのか?」のご紹介 9月
-
-
八十七歳の青春 市川房枝生涯を語る
映画「八十七歳の青春 市川房枝生涯を語る」 1981年制作・120分・村山英治監督
-
-
「集団的自衛権」行使容認反対のさまざまな行動提起のご案内
「集団的自衛権」行使容認反対のさまざまな行動提起のご案内 いよいよ大詰めです、という言い方は使いた
-
-
ハトは泣いている 時代(とき)の肖像
ハトは泣いている 時代(とき)の肖像 「公正中立」って何だ?民主主義って何だ?浮き彫りにされるキナ
-
-
集団的自衛権行使反対市民行動のご案内
7月の市民行動のご案内 集団的自衛権行使容認に閣議決定に反対する官邸前の集会・デモに4万人とも6万
-
-
「第2回憲法を考える映画の会ちいさな映画会」のご案内
「第2回憲法を考える映画の会ちいさな映画会」(試写会)のご案内 「第2回憲法を考える映画の会ちいさ
-
-
憲法映画祭2016 5月1日
憲法映画祭2016 と き:2016年5月1日(日)11時〜19時 ところ:東京体
ad
- PREV
- 映画『軍隊をすてた国』
- NEXT
- 『日本と原発』