*

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (20) 『ヤカオランの春~あるアフガン難民の生涯』

公開日: : 最終更新日:2025/09/24 ごまめのはぎしり, 作品紹介

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (20)
『ヤカオランの春~あるアフガン難民の生涯』
(初出2004年9月27日掲載 H.T.記)

20ヤカオランの春~あるアフガン難民の生涯

アフガニスタン・バーミヤン州ヤカオラン出身のハザラ人夫婦、アリ・アクバルさん(1952年生まれ)とタジワールさん(1954年生まれ)の生涯をアフガニスタン激動の半世紀とともに見つめるドキュメンタリー。

<制作した川崎けい子さんの言葉>
ヤカオランの人々は、少数民族として何世紀にもわたってアフガン社会で差別され、貧困にあえいでいました。
女性は、アフガニスタンの多くの地域同様、人間としての権利が認められていませんでした。
そして長い内戦によって、人々の心は悲嘆に満ち、闇に沈んでいました。

映画の主人公アリ・アクバル、タジワール夫妻は、ヤカオランで生まれ育ち、差別と暴力に苦しみ、破壊のプロセスを見つめ続け、難民になることを余儀なくされた方々です。
にもかかわらず、彼(女)らは、祖国アフガニスタンを、他者と自分自身を愛することをやめませんでした。
よりよい未来を築こうとする意志を持ち続けています。
アクバルさんは、教師として、未来を担う子どもたちに、これまでの自分の人生を語り、何が大切なのかを伝えようとしています。「春」の到来は、教育によってもたらされると信じて。

「ヤカオランの春」は、平和を希求するアフガン難民夫妻の姿とその意志を描くものです。
彼(女)らの言葉は、今なお悲嘆にあえぐすべての大人や子どもたちへの応援歌であり、平和を求めてやまない世界の人々へのメッセージです。
(川崎さんのご了解によりHPから引用させていただきました)

【企画・制作】 川崎けい子、中津義人
【監督】 川崎けい子、中津義人
【取材】川崎けい子
【制作年】2004年
【推薦等】日本映画ペンクラブ推薦 文部科学省選定
http://www007.upp.so-net.ne.jp/movie/

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

関連記事

日本と原発オモテ

『日本と原発』

映画『日本と原発』   【解説】 この映画は、弁護士河合弘之と盟友弁護士海渡雄一、訴訟を共に闘

記事を読む

第24回案内チラシ「グラニート」160301

グラニート 独裁者に爪をかけろ

グラニート 独裁者に爪をかけろ 監督:パメラ・ウェイツ 2010年制作・アメリカ・スペイン・

記事を読む

草の乱

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (19) 『草の乱』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (19) 『草の乱』 (初出2004年9月20日掲載 H.

記事を読む

no_%e3%83%9b%e3%82%9a%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc

映画『NO(ノー)』

映画『NO(ノー)』 監督:パブロ・ラライン チリ映画 2012年制作 118分

記事を読む

第80回「ガザからの報告 」20240320案内チラシ20250130(圧縮版)2

第80回 憲法を考える映画の会 『ガザからの報告』

第80回 憲法を考える映画の会 『ガザからの報告』 第80回 憲法を考える映画の会 『ガザから

記事を読む

第56回「ヤジと民主主義」「沖縄と本土 一緒に闘う」202000921

第56回憲法を考える映画の会「ヤジと民主主義」「沖縄と本土 一緒に闘う」

第56回憲法を考える映画の会 「ヤジと民主主義」「沖縄と本土 一緒に闘う」 第56回

記事を読む

17誰がために鐘は鳴る

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (17) 『誰がために鐘は鳴る』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (17) 『誰がために鐘は鳴る』 (初出2004年9月6日

記事を読む

テロ等準備罪は必要か?

上映会にインターネットTVの取材が来ました。

前回の『横浜事件を生きて』の上映会には,テレビ朝日系のインターネット報道番組(AbemaTV「Abe

記事を読む

アメリカばんざい

アメリカばんざい Crazy as usual

アメリカばんざい Crazy as usual 格差社会の底辺から、戦場へと押し出されてゆくアメリ

記事を読む

49h

東電テレビ会議 49時間の記録

「本店!本店!大変です!3号機が爆発しました!」故吉田昌郎元所長の緊迫した声を覚えている人は

記事を読む

ad

ad


第84回「あの日、群馬の森で」案内チラシ20250905オモテ2
第84回憲法を考える映画の会『あの日、群馬の森で─追悼碑はなぜ取り壊されたのか─』上映会

第84回憲法を考える映画の会 『あの日、群馬の森で─追悼碑はなぜ取り

31フィラデルフィア
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (31) 『PHILADELPHIA(フィラデルフィア)』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (31) 『PHILADELP

30ブラックホーク・ダウン
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (30) 『ブラックホーク・ダウン』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (30) 『ブラックホーク・ダ

エネミー・オブ・アメリカ
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (29) 『エネミー・オブ・アメリカ』 (初出2004年11月15日掲載 H.T.さん記)

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (29) 『エネミー・オブ・ア

桃太郎 海の神兵
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (28) 『桃太郎 海の神兵』 (初出2004年11月15日掲載 H.T.さん記)

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (28) アニメーション『桃太

27めだか
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (27) 『めだか』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (27) テレビドラマ『めだか

→もっと見る

PAGE TOP ↑