【報告】6月30日 7月1日 官邸前
公開日:
:
お知らせ
【報告】6月30日 7月1日 官邸前
私は30日、1日と続けて官邸前の抗議行動に参加してきました。両日とも翌日が仕事でしたので8時過ぎにはリタイヤしましたが、2日続けて抗議行動は深夜まで続きました。
30日は学生団体の呼び掛けもあってか大変若い人が多く、中高年主体の抗議行動に慣れている身としては大変うれしい変化でした。やはり、今後の日本の厳しい変化に一番影響を受けるのは若い人たちで、今の政権が向かおうとしている方向を見ればどんどん悪いほうへ向かっていくのは明白です。
そういう意味で、若い人たちが当事者意識を持って考え出した、というのを目で見ることができたのはうれしかった。
1日は前日にもまして大変な人でした。警官があちこちで道をブロックしていて嫌がらせをしていましたが、それにも関わらずあとからあとから人が来て、参加者の怒りのエネルギーが感じられました。
あまり人が多くて遠くの音声は聞こえませんので、あちこちでシュプレヒコールがあがり、周囲の人々が大声で唱和するという状態で、気がつけば1時間余りも継続して大声を上げていました。
2日ともヘリが飛んでいましたから探せばいい空撮写真があるのではないかと思います。
あまり人が多くでどのぐらいいるかもわかりませんでしたので、抗議行動の最中タブレットでときどきいろいろな角度からの中継をみて確認していました。
これからどうやって反対活動を盛り上げていくか。妙案はありませんが、自分としてはできるだけ反対が目に見えたほうがいいと思い、デモや抗議行動にはできるだけ参加するようにしています。
国の在り方を大転換させてしまう政策なのに、いくら反対が過半数とは言っても3割ぐらい賛成の人がいることがショックです。どういうものか知識や情報がない、ということもあるでしょう。
中韓との軋轢に不安を感じている人が、本当は個別自衛権で対処できるのに、集団的自衛権が必要だと思い込んでしまうこともあるでしょう。国が不安定になるとナショナリズムが高揚する、とどこかで読みましたが、自分の個人的な不安を勇ましいことを言うことで解消する、ということもあるかもしれません。
民主主義は受益するものでなく、個々人が実現させていくものであることの自覚がなく、あまり考えない、考えることより空気を読むことを奨励されてきた日本の教育や社会に原因があるのではないかと、今日まで何もしてこなかった一人として痛烈な反省を込めて思います。S.N.
*****************************************************************************************
「3月30日と7月1日に集会に行けなかったのでどなたか様子を教えて」と書いたところ、S.N.さんが答えてくれました。 ありがとうございます。
「ヘリが飛んでいたから空撮写真があるのでは無いか」と文中にもあったので、いろいろ画像検索したのですが見つけられませんでした。これはプレスセンターの屋上から。
こちらは毎日新聞が一面に出していました。
ただ個人のブログで、30日の夜の動画と報道ステーションの画面が見られるのがありました。
「真実を探すブログ」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-3001.html
このブログでは、報道ステーションが3万5000人と報道しているのに、NHKは全く無視したということも伝えています。
動画検索していくと、でも報道のインデックスがあったので
開いてみると2日後なのにすでに「ファイルが見つかりません」と取り下げられているところがありました。
TBSニュースです。http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2238214.html?mode=pc (同じページの「山手線の車両から煙」は堂々と空撮映像なのにね)
前々からでも報道、とくに「デモで大勢の人が反対している」空撮映像は報道されないといわれていましたが、
残念ながらまたひとつ確認を重ねてしまいました。
これらの報道を見たら、「あした行ってみよう」いう人が増えて「なだれ」のような現象になるのを恐れているんですね。よほど徹底した圧力がテレビ局にかかっているんでしょうね。報道管制規則でもあるのかな。
現場の記者の人たちはがんばってるのにね。でもそういえば、たいした事件でもないのに、どこにでもウンカのように集まってくる報道のテレビカメラの数って、集会やデモでは比較的少ないですよね。安倍政権はずうっとそういう形で外堀から埋めていったんですね。市民運動の側もあらためて作戦を練っていかなくては、と思いました。どうやって声を上げて声を集めて力にしていくか、流れを変えて押し返すか。S.H.
ad
関連記事
-
-
被爆者の声を受け継ぐ映画祭のご案内
「被爆者の声を受け継ぐ映画祭2014」のご案内 7月3日(木)から6日(日)の4日間。 御茶ノ
-
-
【更新】『こわされた5つのカメラ』『沈黙を破る』の2作品を作品紹介に加えました。
イスラエルによるガザ攻撃で1000人以上の市民が殺されたと報道されています。このような殺戮
-
-
「ハーツ・アンド・マインズ」上映会 きょうです!
11月28日憲法を考える映画の会は「ハーツ・アンド・マインズ」です。 日時:11月28日(土)13
-
-
「憲法を考える映画の会」および「憲法映画祭2020」の中止・延期のお知らせ
「憲法を考える映画の会」および「憲法映画祭2020」の中止・延期のお知らせ みなさまには大変お
-
-
公開研究会「『集団的自衛権』の違憲性」
公開研究会「『集団的自衛権』の違憲性」 【内容】 あいさつ 伊藤真(法学館憲法研究所所
-
-
「ぶっとばせ弾圧!」7.12新宿デモ」のご案内
「ぶっとばせ弾圧!」7.12新宿デモ」のご案内 反原発運動・秘密法反対運動への不当逮捕や、警察の職
-
-
イスラム映画祭2015
イスラム映画祭2015 と き:2015年12月12日(土)〜18日(金) ところ:ユーロスペー
-
-
【更新】「証言 侵略戦争」「証言 中国人強制連行」「証言 20世紀からの遺言」の3作品を追加
「日本の戦争」シリーズの第2弾。「証言 侵略戦争」「証言 中国人強制連行」「証言 20世紀
-
-
イラク チグリスに浮かぶ平和
映画『イラク チグリスに浮かぶ平和』のご紹介 大量破壊兵器保有を口実に、2003年3月の米英軍によ
-
-
【更新】映画『ANPO』作品紹介にアップしました。
【更新】映画『ANPO』作品紹介にアップしました。 映画『ANPO』あの熱かった時代の「抵抗」