19日上映「ファルージャ」チラシのご案内
公開日:
:
上映会
19日上映「ファルージャ」チラシのご案内
第13回憲法を考える映画の会
7月19日(土)14時〜16時半に上映する
『ファルージャ イラク戦争 日本人人質事件…そして』の案内チラシが届きましたので紹介します。
7月5日憲法を考える映画の会の準備会で試写を行いました。
私たちはこの映画を、「集団的自衛権行使容認が閣議決定」された今の時期に上映して行くことに次のような意味を考えています。
❶集団的自衛権の行使によって日本が加担する戦争とはどのようなものか、を考えます。
❷日本人人質事件がどのようなものであったかを、もう一度見直していくことを通して安倍さんが説明している「集団的自衛権行使の想定」とくに邦人保護の話が如何に欺瞞に満ちたものであるか考えます。
❸そもそもなぜ人質事件が起きたのか、その原因の「イラク自衛隊派遣」から目をそらさせ、邦人保護をせずに「自己責任論」でバッシングをした政府、メディア、あるいは乗った日本人の責任を考えます。
❹イラク戦争、とくに「ファルージャの戦闘」とはどのようなものだったのか?表向きは「アメリカ合衆国軍とイラク武装勢力との間の戦闘」とされていますが、犠牲者はほとんどが女性や子どもを含む武装していない住民でした。このようなアメリカの戦争に自衛隊員を派兵し、アメリカを守るために自衛隊員 がこのような戦闘=殺害を犯すことになると考えながらこの映画を見ると、集団的自衛権行使容認がもたらすもの、それによって失われるものが見えてきます。
❺もう一つこの映画に描かれているのが、劣化ウラン弾の後遺症、イラクでたくさん生まれている奇形児の悲劇についてです。アメリカが行った戦争はアメリカ軍が撤退した今も人々を苦しめ、人々の未来をも奪っていきます。そんな同盟国に対して軍事的歩調を合わせて戦争しようとしているのが「集団的自衛権」行使です。
そしていま、「集団的自衛権行使容認が閣議決定」直後から安倍政権はそうしたアメリカ軍と一緒に戦争をするために「攻撃型」武器の導入を検討することを表明しています。
日本国憲法を無視し、国家の名の下に戦争を始めるための武器を国民の税金でそろえようとしています。
安倍さんの意図していることがますます露骨になって来ています。(東京新聞以外のメディアはあまり報道しないので「露骨」ではないのか)
ad
関連記事
-
-
第20回 「憲法を考える映画の会」『誰も知らない基地のこと』
第20回 「憲法を考える映画の会」 『誰も知らない基地のこと』 第19回「憲法を考える映画の会」
-
-
時代とともに パンドラ創立31周年特集上映
時代とともに パンドラ創立31周年特集上映 2018年9月15日(土)〜10月12日 新宿K‘s
-
-
速報 辺野古のたたかい 2014年7月
速報 辺野古のたたかい 2014年7月 1月の名護市長選挙でも示された圧倒的な反対の声にもかかわら
-
-
第3回「憲法と市政を考える映画会」@立川 『白バラの祈り ゾフィー・ショル、最後の日々』上映会
第3回「憲法と市政を考える映画会」@立川 『白バラの祈り ゾフィー・ショル 最後の日々』 と
-
-
第13回憲法を考える映画の会のご案内
第13回憲法を考える映画の会のご案内 日時:7月19日(土)14時〜16時半 会場:東京体育鑑
-
-
憲法を考える映画の会──小さな上映会@中野「“抗い”の軌跡を見つめる #1〈沖縄編Ⅰ〉」
憲法を考える映画の会──小さな上映会@中野「“抗い”の軌跡を見つめる #1〈沖縄編Ⅰ〉」 と き:
-
-
第61回憲法を考える映画の会『荒野に希望の灯をともす〜医師・中村哲 現地活動35年の軌跡〜』〈中村哲さんと日本国憲法を考える〉
第61回憲法を考える映画の会 『荒野に希望の灯をともす〜医師・中村哲 現地活動35年の軌跡〜』
-
-
「ハーツ・アンド・マインズ」上映会 きょうです!
11月28日憲法を考える映画の会は「ハーツ・アンド・マインズ」です。 日時:11月28日(土)13
-
-
第62回憲法を考える映画の会『子どもたちの昭和史 第1部 大東亜戦争 第2部 15年戦争と教師たち』
第62回憲法を考える映画の会『子どもたちの昭和史』 【上映会情報】 第62回憲法を考える
-
-
第22回憲法を考える映画の会のご案内
第22回憲法を考える映画の会 『ハーツ・アンド・マインズ』を見て 私たちが今巻き込まれようと
ad
- PREV
- 怒りのブルドーザーデモ
- NEXT
- 『ファルージャ』プレスシートのご案内
Comment
19日の映画会は予約しなくて大丈夫ですか?
小野寺敬子様
コメントありがとうございます。
予約はいつも用意していないので大丈夫です。 混み合う様なことがありましたら、念のために受付にお名前を伝えてコメントをいただいていることを伝えておきます。
どうぞよろしくお願いします。