*

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (23) 『ピエロの赤い鼻』

公開日: : 最終更新日:2025/09/24 シネマDE憲法, 作品紹介

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (23)
『ピエロの赤い鼻』
(初出2004年10月11日掲載 Y.M.記)

ピエロの赤い鼻

「笑いは最強の武器だ」

少し昔の物語。フランスの片田舎の小学校教師のジャックは毎週日曜日になると赤い鼻を付けたピエロを演じて皆を笑わせている。しかし多感な年頃の息子のリュシアンはそれが嫌でたまらない。
ジャックの親友アンドレはリュシアンに第二次世界大戦時ドイツ占領下の哀しくも愛に溢れた話を話して聞かせる。
にわかレジスタンス運動に身を投じたジャックとアンドレたちはドイツ軍の捕虜となる。彼らは「穴」に閉じ込められて死の恐怖に怯える。
そんな時“彼”が現れた。彼は赤い鼻を身に付け、道化を演じ始める。
彼は彼らに語りかける。「生きている限り希望がある」、と。“彼”は敵であるドイツ兵であった・・・。

終戦前夜という混乱した時期を、笑いという間接的な方法で、よりシンプルに、人間味豊かに描いている。
ピエロであるこの兵士は、芸術、夢と笑いの持つ力強さによって、戦争という現実から引き離し、人質たちが抱える死の恐怖を紛らわせる。

主題歌はシャルル・トレネの名曲「よろこびの歌」“Y’a de la joie”。日本語で言うと「幸せはどこにでもある」とでもいうところだろうか。
「笑いは最強の武器だ」
父はどんな気持ちで道化を演じていたのだろう。
権力に迎合しなかったドイツ兵のヒューマニズムは、今の時代に失われつつある“人間の気高さ”である。

この映画のエピソードで出てくる「穴」は監督のジャック・ベッケルが、同じく映画監督である父、ジャック・ベッケルの往年の名作「穴」に捧げたオマージュでもある。
また、製作はジャン・ベッケルの愛息ルイ・ベッケル。そして、父の仮装はピエロを演じたドイツ兵へのオマージュだろう。

大きな英雄はいないが小さなヒロイズムのハーモニー。普通の人々の戦争物語。庶民が示したささやかな勇気。
名もない英雄たちは知られることもなく歴史に埋もれていってしまう。道化を演じるジャックは名もない英雄たちの遺志を継ぐ行為でもあるのだ。
いつの時代にも永遠に存在しているはずの(失われつつある)父と子の、人間と人間の物語を終戦前夜のエピソードと相まって笑いとドラマの間を行き交いつつ描く、人間賛歌のフィルムである。

【原題】Effroyables jardins
【製作】2003年 フランス
【監督】ジャン・ベッケル
【原作】ミッシェル・カン
【出演】ジャック・ヴィユレ/アンドレ・デリュソリエ/ティエリー・レルミット/ブノワ・マジメル

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

関連記事

第40回「憲法を武器として」20180109

憲法を武器として 恵庭事件 知られざる50年目の真実

憲法を武器として 恵庭事件 知られざる50年目の真実 【上映情報】 映 画「憲法を武

記事を読む

6深呼吸の必要

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (6) 『深呼吸の必要』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (6) 『深呼吸の必要』 2004年7月23日 S.T.記

記事を読む

「自主制作映画見本市#2」20200113オモテ

自主制作・上映映画見本市#3

自主制作・上映映画見本市#3   と き:2020年1月13日(休・成人の日)(9:30—2

記事を読む

首相官邸の前で

映画『首相官邸の前で』

映画『首相官邸の前で』 【映画の解説(チラシ・ホームページより転載)】 2012

記事を読む

ザ・思いやり

ザ・思いやり

ザ・思いやり 一人のアメリカ人が米軍への“オモイヤリヨサン”の疑問に挑む 監督:リラン・バクレー

記事を読む

17誰がために鐘は鳴る

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (17) 『誰がために鐘は鳴る』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (17) 『誰がために鐘は鳴る』 (初出2004年9月6日

記事を読む

24隠し剣 鬼の爪

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (24) 『隠し剣 鬼の爪』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (2) 『隠し剣 鬼の爪』 (初出2004年10月25日掲

記事を読む

第43回「500年─独裁者を裁くのは誰か?」「グラニート」20180509決定稿

映画『500年─権力者を裁くのは誰か?』

映画『500年─権力者を裁くのは誰か?』   「第43回憲法を考える映画の会」上映会『500

記事を読む

野獣たちのバラードリーフレット

ありふれたファシズム─野獣たちのバラード─

ありふれたファシズム─野獣たちのバラード─ の作品紹介 1971年日本での公開時は、邦題が『野獣た

記事を読む

圧殺の海オモテ

圧殺の海─沖縄・辺野古

映画「圧殺の海─沖縄・辺野古」のご案内 2014 年7月1日、安倍首相が集団的自

記事を読む

ad

ad


第84回「あの日、群馬の森で」案内チラシ20250905オモテ2
第84回憲法を考える映画の会『あの日、群馬の森で─追悼碑はなぜ取り壊されたのか─』上映会

第84回憲法を考える映画の会 『あの日、群馬の森で─追悼碑はなぜ取り

31フィラデルフィア
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (31) 『PHILADELPHIA(フィラデルフィア)』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (31) 『PHILADELP

30ブラックホーク・ダウン
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (30) 『ブラックホーク・ダウン』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (30) 『ブラックホーク・ダ

エネミー・オブ・アメリカ
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (29) 『エネミー・オブ・アメリカ』 (初出2004年11月15日掲載 H.T.さん記)

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (29) 『エネミー・オブ・ア

桃太郎 海の神兵
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (28) 『桃太郎 海の神兵』 (初出2004年11月15日掲載 H.T.さん記)

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (28) アニメーション『桃太

27めだか
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (27) 『めだか』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (27) テレビドラマ『めだか

→もっと見る

PAGE TOP ↑