*

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (67) 「東京平和映画祭 for youth」 (初出2005年9月12日掲載・H.O.さん記)

公開日: : シネマDE憲法, 上映会, 作品紹介

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (67)
「東京平和映画祭 for youth」
(初出2005年9月19日掲載・H.O.さん記)

テロリストは誰?911ボーイングを探せ!
*(註)下記の上映会告知の日時は、この記事が掲載された2005年当時のものです。
2005年当時にどのような催しがあったか、という視点でご覧ください。

「東京平和映画祭 for youth」のプレイベントが開催されます。

◆開催日:2005年9月25日(日)
◆会 場:国立オリンピック記念青少年総合センター
◎<第1部>センター棟304号室(80人室)
時 間:開場13:15  開演時間:13:30~16:30
内 容:『テロリストは誰?』+『911ボーイングを探せ!』の一部及び+『戦争のつくりかた』などの上映と共に、きくちゆみさんによる解説&ディスカッション
◎<第2部>センター棟513号室(80人室)
時 間:開場18:15  開演時間:18:30~21:30
内 容:「東京平和映画祭 for youth」実行委員会
・来る11/26開催当日に上映される映画を一部上映
・実行委員会に興味がある方でも参加できます。
◆お問い合せ先:東京平和映画祭 事務局 mail: info@peacefilm.net FAX: 0479-62-1327

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

関連記事

NAGASAKI・1945~アンゼラスの鐘~

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (63) 『NAGASAKI・1945~アンゼラスの鐘~』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (63) 『NAGASAKI・1945~アンゼラスの鐘~』

記事を読む

軍隊を捨てた国オモテ

映画『軍隊をすてた国』

映画『軍隊をすてた国』   解説 中米コスタリカ共和国は、軍隊を廃止してから半世紀以上

記事を読む

20ヤカオランの春~あるアフガン難民の生涯

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (20) 『ヤカオランの春~あるアフガン難民の生涯』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (20) 『ヤカオランの春~あるアフガン難民の生涯』 (初

記事を読む

第57回「地の塩」「人らしく生きよう」20201103・23(10月10日入稿時)ウラ

映画『人らしく生きよう─国労冬物語』

映画『人らしく生きよう─国労冬物語』   【上映情報】 憲法を考える

記事を読む

ベアテの贈りもの

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (48) 『ベアテの贈りもの』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (48) 『ベアテの贈りもの』 (初出2005年4月25日

記事を読む

第81回憲法映画祭202520250321修正版オモテ

憲法映画祭2025

憲法映画祭2025 (第81回憲法を考える映画の会) 日時:2025年4月29日(休・火)10時

記事を読む

朝日新聞2018年5月1日

「憲法を考える映画の会」紹介記事(朝日新聞)

「憲法を考える映画の会」紹介記事(朝日新聞) と き:2018年5月1日(火) ところ:朝日

記事を読む

sensouwoshinai

戦争をしない国日本

この映画は憲法公布60周年にあたり、日本国憲法とその平和主義をめぐる規定が、なぜ、どのように

記事を読む

23アンナとロッテ

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (33) 『アンナとロッテ』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (33) 『アンナとロッテ』 (初出2004年11月22日

記事を読む

第46回「OKINAWA1965」20181010一部修正2

映画『OKINAWA 1965』

映画『OKINAWA 1965』   【上映案内】 第46回 憲法を

記事を読む

ad

ad


PAGE TOP ↑